東大卒無職が9か月で公認会計士試験を突破した記録

仕事を辞めて受験専念をした東大卒が6か月で公認会計士短答式、その後3か月で論文式に挑んだ記録です。

【3か月で公認会計士試験論文式合格】監査論の勉強法【ゴッパチ】

公認会計士試験論文式の監査論について、私が行った勉強を紹介します。

 

以下の勉強で、令和4年論文式の監査論の素点と偏差値は以下の通りです。

  • 第1問 素点27.5 偏差値63.3
  • 第2問 素点8.5 偏差値46.5

全体的なスケジュールや成績はこちらをご覧ください。

 

なお、教材は模試以外は全てCPAのものを使用しています。

 

実際に使用した教材など

論文対策集(6月)

模試に向けて論文対策集(重要論点がまとまった非常に薄い冊子のみ)に目を通しました。この時点では暗記せず、どういう論点があるかを確認したくらいです。

論文対策集(7月~8月)

論文対策集を暗記しました。暗記は基本的に内容が同じならばOKとしていました。また、法令基準集に記載のあるものは覚えずにその場所を把握しました。

答練、模試、過去問(7月~8月)

第2問の事例問題のみパラパラめくりながら雰囲気を把握しました。もともと第2問には全く力を入れないつもりだったため、対策はほとんどしていません。

 

反省点など

私は第2問はほとんど対策せずに臨み、偏差値50を割る結果となりました。対策を全くしなかったCPAの模試では第2問だけでC判定であったため、正直なところ対策方法が全く分からなかったためです。

 

他の科目ではこのように感じたことはありませんが、監査論は最後の最後までよく分からなかったという感覚があり、私の勉強法はあまりあてにならないかもしれません。

本試験の事例問題は素点8.5点でも足切りにならないくらい難しかったです。私と同じく他の科目でアドバンテージを取れる自信があるなら、事例問題に力を入れる必要性は低いかもしれません。